12日 4月 2024
古墳とは3世紀から7世紀くらいにかけて、日本の国が徐々にまとまって行った時代にたくさん作られた山形の大きな墓です。有名な前方後円墳を始め、前方後方墳、円墳、方墳などの形状があり、大小合わせて十万基以上あると言われています。...
29日 3月 2024
紫式部が源氏物語に「物語の出て来はじめの祖」と書いた、日本最古の物語です。...
14日 3月 2024
中国の有名な史書「魏書」の中の倭人の条、いわゆる魏志倭人伝に2世紀から3世紀にかけての日本(当時は倭)について書かれています。 当時倭国は30余りの国に分かれて争い、倭国大乱と呼ばれる事態に至りましたが、卑弥呼という女性をリーダーとして共立し、争いは終わったそうです。卑弥呼は鬼道(占い)を行う、巫女のような存在だったとされています。...
28日 2月 2024
堅苦しくて融通が利かない人、なかなか話が通じにくい人に、たまに出会いますね。まるで「ヨロイを着ているような」印象です。...
12日 2月 2024
今日は、私がアルコール依存症の治療に携わっていた頃の体験から、お話ししてみたいと思います。...
2024年 · 30日 1月 2024
私達は日々移り変わる、たくさんの感情と共に生きています。好き、嫌い、喜び、悲しみ、哀れみ、怒り、憎しみ、妬み、虚しさ、恐れ、不安など。大きく分けると、ネガティブな感情、ポジティブな感情になりますが、哀れみのように、どちらともつかないものもあり、感情の世界は奥行きが深いものです。...
2024年 · 17日 1月 2024
今年の大河ドラマは、平安時代の小説「源氏物語」の作者、紫式部が主人公です。偉大な長編小説を書いたにもかかわらず、資料の乏しいこの女性をドラマでどう描くか、興味が持たれます。 ところで、この「源氏物語」という小説は、何をテーマにしているのでしょうか?...
2024年 · 03日 1月 2024
私達の心の中には、多かれ少なかれ後悔している出来事が存在します。それは、「あの時ああ言えば良かった」、逆に「言わなければ良かった」と、その時の言葉にまつわる後悔が多いものです。親しい家族との場面、友人や恋人との場面、上司との場面など、一回限りの劇のシーンのような記憶です。...
2023年 · 18日 12月 2023
人はこの世に生まれた理由は知らされません。それを作って行くのが人生と言えます。そういう意味では、人はとても哲学的な存在です。動物のように、種の保存が唯一の目標ではないのです。...
2023年 · 04日 12月 2023
心が不具合を起こす時、何かに呑み込まれて、自分を見失っていることが多いものです。 残業に次ぐ残業で、全く自分の時間が無くなった時、もはやいくら働いても終わらない仕事に呑み込まれ、そこから出ることが出来なくなったと感じられます。この状態になると、強い無力感や自己否定感に襲われます。ここで、うつ病を発症する人も多いでしょう。...

さらに表示する